2022・2・1:【NEW】プロフィール・当ブログについて

【脱・髪の傷み】サイエンスアクアの効果【まったく新しい美髪ケア】

top-img

サイエンスアクアって何?どんな効果があるの?

サイエンスアクアのメリットとデメリットは何?

サイエンスアクアとサロントリートメントと酸熱トリートメントの違いは何?

サイエンスアクアの体験談や口コミを知りたい!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • サイエンスアクアの効果まとめ【新発想・科学の水】
  • サイエンスアクアのメリットとデメリットを解説
  • 【比較】サイエンスアクアとサロントリートメントと酸熱トリートメント
  • サイエンスアクアの口コミまとめ

こんにちは。フリーランス美容師の佐藤浩行です。

この記事を書いている僕は美容師歴10年ほど。
現在はフリーランス美容師として活動してます。

3年前からサイエンスアクア使ってます。
サイエンスアクアの導入前セミナーも体験済みです。

こういった僕がわかりやすく解説します。

サイエンスアクアの効果まとめ【新発想・科学の水】

article-img

サイエンスアクアとは、科学の水をつかって髪に必要な脂質、アミノ酸を毛髪の中に届けて蓄積させる新しい美髪ケア技術です。

この科学の水を活用することが他とは違う、まったく新しい技術です。

科学の水は、医療でも使われるアルカリ電解水で油分を柔らかくする特徴があります。

科学の水を髪に巡らせることで、キューティクルを柔らかくして効率よく脂質、アミノ酸を届けて浸透、定着させます。

これを定期的に繰り返して蓄積する。
それがサイエンスアクアの特許技術。『美髪チャージ』です。

ちなみに脂質、アミノ酸は髪と同じタンパク質です。
栄養補給というわけです。

サイエンスアクアの効果

主な効果は下記。

  • カラーやパーマなどのケミカルダメージをつやのあるサラサラ髪にする
  • エイジング毛にうるおいをあたえ美髪にする
  • 回数を重ねるとさらに扱いやすく手触りが良くなる

うるおい、つや、サラサラ、ハリ、コシを与える効果があります。

たまにサイエンスアクアで「クセが伸びた」という情報も耳にします。

でも、サイエンスアクアはクセ毛をストレートにする効果はないです。

脂質、アミノ酸を毛髪の中に届けて蓄積させるヘアケアです。

じゃあなんでクセが伸びるのか?

それは科学の水の影響です。
キューティクルをほどよく柔らかくして移動させ、整える効果があります。

結果、クセ毛が緩くなるというわけです。

クセ毛は伸びません。

ちなみに、回数を重ねた結果はこちらを参考に。

この動画はサイエンスアクアの開発者様のアカウントてす。
美容室の経営。平成12年から美容メーカーとしてデジタルパーマ機、ヘアアイロンなど研究、開発をされています。

サイエンスアクアについてはもちろん、髪の傷みの原因や縮毛矯正、酸熱トリートメントとの違いが理論も含めて知ることができます。
美容師にはとくに有益な情報です。

こんな人におすすめ

サイエンスアクアは3つライナップがあります。

  • S-AQUA:ケミカルダメージ向け(カラー、パーマ、ストレートのダメージ)
  • デザインS-AQUA:レイヤースタイルやパーマスタイルなど柔らかく仕上げたい人向け
  • S-AQUA SC:クセ毛が気になる人向け(あくまで落ち着かせる)

今は傷み、うねりなどの髪の悩みに合わせて美髪ケアが選べるようになりました。

ずっと続くストレートヘアにしたい!

それ以外の人やトリートメントで美髪にしたいすべての人におすすめです。

  • 綺麗な髪に憧れる。つやつや、サラサラ髪になりたい
  • 後ろ姿も美しくありたい
  • 縮毛矯正やストレートをやめたい

こういった希望がある人も試す価値ありです。


サイエンスアクアのメリットとデメリット

article-img
メリットとデメリットをまとめました。

メリット
  • 健康的な美髪によって若くみえる
  • 柔らかくて手触りの良い髪になる
  • ダメージ、エイジングによるクセやアホ毛、ポワポワした髪、ザラつきが落ち着く

デメリット
  • 値段が高い
  • サロントリートメントと比べて時間がかかる
  • クセは伸びない

値段が高い理由は、主に剤のコストと時間です。
科学の水。これが重要なので大量に使います。
科学の水を妥協すると仕上がりに影響してしまいます。
また、ダメージをしてるほど、水を吸い込むのでたくさん必要なのです。

時間は、60分〜90分かかります。
ほぼ、付きっきりです。

材料費用と人件費がかかるので、値段が高いことはご容赦ください。

なかには、初回割引で安く提供する美容室もあります。

でも、いつも担当してる美容師にお願いした方が良い仕上がりになるはず。

なぜなら、あなたの髪をよく理解しているからです。

どこに生えグセがあるのか、生えグセが強い箇所は顔まわりか、襟足か。ダメージレベルが高いのはどこの毛先か。
などなど。

毎回担当するからこそ、理解していることがあります。

いつも行っている美容室で、いつも担当してくれている美容師にお願いしましょう。

もしサイエンスアクアのメニューがなければ、吉祥寺の美容室にぜひです。

サイエンスアクアを予約する

サイエンスアクアをもっと知りたい方はこちらが参考になります。

サイエンスアクア公式のチャンネルです。
美髪のプロが解説してくれています。
サイエンスアクアとは何なのか?サイエンスアクアの流れやどんな髪に効果があるか。とても参考になります。


【比較】サイエンスアクアとシステムトリートメントと酸熱トリートメント

article-img

  • 相場
  • 時間
  • 手触りのもち
  • 効果
  • どんな悩みを解決するのか

上記を比較していきます。

サイエンスアクア

  • 相場:1万〜2万円
  • 時間:1時間〜2時間
  • 手触りのもち:初回は2〜3週間くらい。回数を重ねると1ヶ月以上もつことも
  • 効果:うるおい、栄養補給、キューティクルを整える
  • 悩み解決:年々うねる、チリつき、パサつき、ザラつきが気になる。矯正やめたい。美髪になりたい人

システムトリートメント

  • 相場:3,000円〜5,000円
  • 時間:10分〜30分
  • 手触りのもち:1〜3週間
  • 効果:保湿、栄養補給、コーティング
  • 悩み解決:手触りが悪い、早くて少しでも安くヘアケアしたい人

酸熱トリートメント

  • 相場:1万〜3万円
  • 時間:1時間〜2時間
  • 手触りのもち:1〜2ヶ月
  • 効果:ハリコシ、キューティクルを整える
  • 悩み解決:年々うねる、チリつき、パサつき、ザラつきが気になる。矯正やめたい。美髪になりたい人

「サイエンスアクアと酸熱トリートメントは同じようだけど、結局どっちがいいの?」

と、思う人もいるかもしれません。

それは、美容師個人の価値観によります。
扱っている商材、または好みによって変わるのが正直な話です。。

僕は断然サイエンスアクアです。

理由は、「ヘアアイロンの熱ダメージが最も髪に負担がかかる」と考えています。
酸熱トリートメントは高熱のヘアアイロンで仕上げる必要があります。
でも、サイエンスアクアはブローでも十分です。
なので、ヘアアイロンで仕上げなくてもいい、サイエンスアクア推しです。


サイエンスアクアの口コミまとめ

article-img
サイエンスアクアの口コミをまとめました。ご参考にどうぞ。

良い口コミ

https://twitter.com/erik_you/status/1188063172428648450?s=21

髪質改善3回プラン終了しました💛
右が1回目やった後で
左が3回終わった後です!
光の当たり方が違うから
わかりにくいけど
手触りいいしまとまりが出た感じで
最高です💛
サラサラな髪の毛嬉しい☺️

引用:Twitter

サイエンスアクア6回目。

ひ、光り輝いている~

前髪もツヤツヤよ✨✨✨

元はくせ毛なんですけどね。

引用:Twitter

久しぶりのサイエンスアクアやっぱ良すぎる✨毛先15cmくらいブリーチしたのが残っててそこだけ切れて軽くなってるからあと1年我慢して伸ばして綺麗なボリューミー真っ黒髪になるんだ頑張るぞ!

引用:Twitter

https://twitter.com/ranun___/status/1119866388984651776?s=21

髪質は人それぞれだから個人差があって、2,3回くり返して行うことでより良くなるものらしいんだけど、わたしの髪質には合ってたみたいで初回からめちゃ効果でた!!!仕上がりの良さに担当さんもテンションあがって2人ですごいすごい!ってキャッキャしちゃった!笑 #サイエンスアクア

引用:Twitter

悪い口コミ

サイエンスアクア2回やったけど、良さがいまいちわからない。みんなが上げてるサラサラ画像みたいにはならないし、朝は余計はねるようになった。
手触りも別に❓って感じ。
美容師の技術力ってあるのかな❓
水ふってるだけに見えるけども。
私の硬い太い髪質には合わないのか?

引用:Twitter

https://twitter.com/kireini__naru_/status/1347202860891533314?s=21

せっかく髪艶々のサイエンスアクア
やってきたのにお風呂入ったら
施術前の髪に戻ってワンワン泣いてる
美容師にDM送った^_^

引用:Twitter

「効果はその日だけでシャンプーをすると元通り、、、」

美容院で3回、サイエンスアクアをしました。効果はその日だけでシャンプーをすると元通り、、、私の髪質が元々の良くないから効果が薄いのかな?と思っていました。しかし、調べてみるとトリートメントは髪を傷める
からやめた方がいいと書いてありました。しかし、トリートメントをしないとパサパサになると思うのですが、、、何をするのが1番髪を傷めず、ケアできるのですか?

引用:Yahoo知恵袋

「はじめはとても調子が良かったのですが、、、」

サイエンスアクアについて
先日、美容院で、サイエンスアクアというトリートメント➕カラーを初めてやりました。
はじめはとても調子が良かったのですが、何ヶ月かすると、洗髪、ブロー後でも髪が油っぽく感じ、ゴワゴワ?カサカサ?するように…。

引用:Yahoo知恵袋

実際、担当したお客様からは「いつもやるトリートメントよりも手触り持ちが良かった。またやりたい」
という感想が多かったです。

新しい技術なので批判的な意見もあります。
でもサイエンスアクアを導入してる美容師はひとえに「5年後、10年後も美しい髪でいられるように」
という想いで、サイエンスアクアをあなたに提案、施術をしてることは確かです。


まとめ

  • サイエンスアクアとは、科学の水で髪に必要な脂質、アミノ酸を届ける美髪チャージ
  • 酸熱トリートメントでも縮毛矯正でもない。クセ毛は矯正されない
  • メリットは美髪チャージ。デメリットは値段が高い
  • ヘアアイロンで仕上げなくても良いので熱ダメージが心配でも安心
  • 美容師は「5年後、10年後も美しい髪でいられるように」という想いで提案、施術をしている

最後にくせ毛の話です。

年を重ねてから、ダメージ、癖っ毛で広がる、うねる。
毎朝、セットが大変。扱いやすくしたい。
縮毛矯正やストレートはダメージが気になる、、

くせ毛で悩む人は多いです。

そのくせを伸ばす方法は2つあります。

  • 髪を熱で硬化させて均一に伸ばす
  • 髪全体を柔らかくして緩く伸ばす

髪に負担があるのはどちらでしょうか?

それは「髪を熱で硬化させて均一に伸ばす」です。

今までは、髪を熱で硬化させて均一に伸ばすことが主流であたりまえのように勧めてきたし、勧められたかと。

髪が硬くとさまざまな支障がでます。
カラーで髪を明るするのが難しくなり、無理矢理明るくすれば髪への負担が大きくなります。
また赤みが強く出たり、パーマもかけられなくなる恐れもあります。

でも今は、髪に必要な脂質やアミノ酸を蓄積させるヘアケアで「全体的に柔らかくして緩く伸ばせます」。

それが「美髪チャージ」サイエンスアクアです。

サイエンスアクアであなたもSNSで見かける憧れの美髪になれるかもしれません。

サイエンスアクアを予約する

article-img