2022・2・1:【NEW】プロフィール・当ブログについて

【mm・ミリオイルモイスト】実際に使った感想【+比較・口コミまとめ】 

article-img

ミリオイルモイストって実際どうなの?

メリット・デメリットは?

他にも似たヘアオイルがあるけど違いは何?

ミリオイルモイストの口コミが知りたい!

この記事でわかること
  • mm・ミリオイルモイストを使った感想
  • メリット・デメリット
  • 他に似たヘアオイルとmm・ミリオイルモイストの違い
  • 口コミまとめ

こんにちは。フリーランス美容師の佐藤浩行です。

この記事を書いているぼくは美容師歴は10年ほど。

現在はフリーランス美容師として活動しています。

フリーランスなので、自分の意思で自由に仕入れることができ、忖度なしで使った感想や情報をブログで発信することができます。

オージュア、エルジューダなどなど、お客様にとってほんとうにさらさらになるヘアオイルをいつも探して試しています。

こういったぼくがわかりやすく解説します。

article-img

【公式】CHOU CHOU

このオイルのレビュー
デザイン
 (5)
質感(液体)
 (4.5)
効果
 (4.5)
手触り
 (5)
香り
 (4.5)
総合
 (4.5)

一言でいうと

肌や髪に馴染みやすい水のような質感。熱と紫外線から守りつつ、さらさら髪になれるヘアオイル

しっとり感はあまりありません。

でも髪がさらさらになっていくのがわかります。

オイルを出すと、水みたいにさらさらした質感なので油分が少ないことわかります。

なので、髪をしっとりと保湿したい人より、指通りよくさらさらにしたい人向けのヘアオイルです。

たとえば、ブリーチ毛や硬い髪質のくせっ毛の髪よりも、猫っ毛などの柔らかい髪質やエイジング、ケミカルによるダメージ(カラー、パーマを繰り返している)、縮毛矯正を繰り返して指通りが悪いと感じる人に最適です。

ほかにもヒートプロテクト効果(熱ダメージから髪を守る)があります。

アイロンやコテを頻繁に使う人にもおすすめしたいヘアオイルです。

デザイン

article-img

優しい色合いのカラーパッケージ。

大人女性向けでシリーズすべてペールピンクの上品なデザインです。

個人的に好みのカラーなので星5。

強いていうなら、ぱっとみただけでは残量がわかりません。光で透かしてみたり、重さ、振って確かめる必要があります。

質感

article-img

さらさらとした水のような質感。ベタつきの少ない保湿剤と油分

少量でも伸びが良く、髪に馴染みやすいです。

天然由来の成分と美容成分を90%配合されているので、髪にも肌にも使用できます。

髪につけたあとそのまま肌に馴染ませて使えます。

ぼくは手を洗わず、そのまま手や腕につけています。手を洗うひと手間がなくなるので楽ちんです。

効果

article-img

主な効果は下記。

  • ケアもスタイリングもできる。
  • ベタつきにくい。
  • 髪にも肌にも優しい。
  • ヒートプロテクト効果(熱から髪を守る)

有名なN.ポリッシュオイルやモロッカンオイルは、洗い流さないトリートメントでは使えません。

ベタついてしまいます。

でもmmミリのオイルモイストは洗い流さないトリートメントとしても使えます。スタイリング後もベタつき感が少ないので使いやすいです。

熱から髪を守れるのが良いところ。アイロンやコテの熱は髪を痛ませる原因のひとつ。

それがこのオイルで防げるのはコスパが良いです。

手触り

article-img

しっとりよりもさらさらな手触り

濡れた髪につけてから、乾いた髪につけてもベタつき感はありません。

軽い質感なので、ブリーチなどのハイダメージ、硬い髪質、カラーやパーマをまったくしたことのないバージン毛などは、量を多めにするなど調節する必要があります。

ワックスやバームなどのベタつきが苦手な方も使いやすいアイテムです。

香り

article-img

甘すぎず優しく上品な香り。口コミでも香りの評判が良いです。

オレンジフラワーは柑橘系の香りというより、フローラルとグリーン調の香りがします。

香りの効果は鎮静作用。イライラや不安感などの気持ちを落ち着かせてくれる効果が期待できます。

リラックスしたいときや寝付きの悪いときにも良いです。

総合

このヘアオイルはリピートしようと思います。

ベタつかず、さらさらになります。

サロンでは髪を綺麗に保ちたい美意識のお客様多く、炭酸ヘッドスパやサロントリートメントをしてくださいます。

そういったお客様の仕上げにワックスやバームを使うのは抵抗があります。

スタイリング剤をつけたら、髪をより一層丁寧に洗う必要があるからです。

その手間をあたえなくて済みますし、髪にも肌にも優しくヘアケアもスタイリングもできるmm・ミリオイルモイストは使いやすい。

アイロンやコテで仕上げることも多いので今後も重宝しそうです。

mm・ミリオイルモイストのメリットとデメリット

article-img

上記の感想をふまえて、メリットとデメリットをまとめます。

メリット

  • デザインが上品。
  • ヘアケアもスタイリングもできる。
  • ベタつきにくく、髪にも肌にも優しい。
  • さらさらでまとまりも良くなる。
  • 熱から髪を守れる。

デメリット

  • 残量がわかりにくい。
  • しっとりしにくい。
  • ブリーチ毛、硬い髪質、多毛のくせ毛は量の調節が必要。

【比較】他の似たヘアオイルとmm・ミリオイルモイストの違い

article-img

mm・ミリオイルモイストと似た2種類のヘアオイルを比較していきます。

Moii モイ・オイル レディー オブソリュート

article-img

【公式】CHOU CHOU

一言でいうと

軽い質感。少量でも髪にツヤをあたえるマルチ美容オイル。

こちらのオイルも自然由来のヘアケアオイル。

自然由来100%でシリコーンフリー。髪にも肌にも使えます。香りも好評です。

洗い流さないトリートメントや乾いた髪につける仕上げとしても使える万能なヘアオイルです。

mm・ミリオイルモイストとの違い
  • 容量が50mlと少なめ。(mm・ミリは100ml)
  • 容量のわりに値段が¥2,860(税込)と高め。(mm・ミリは¥4,400)
  • 量をあやまるとベタつきやすい。
  • 手触りの変化は控えめ。
  • つや、ウェット感が出やすい。

香りがとても良いです。

でも、手触りのさらさら感はmm・ミリのオイルのほうが良い感覚があります。

手触りの変化が少ないということは、それだけ自然由来の成分にこだわっているということ。

少しでも髪や肌にも優しいものを使いたい人にとって優れたオイルです。

ナイン マルチスタイリングオイル ライト

article-img

【公式】CHOU CHOU

一言でいうと

指通りの良いナチュラルな束感、ウェットな質感のスタイリングに最適なスタイリングケアオイル。

通常オイルのスタイリング剤はベタつきやすく、時間がたつと油の独特なにおいを発します。

そのうえシャンプー1回では綺麗に流しきれません。

実際、あるオイルを使っているお客様から時間経過後のにおいが気になるというお声もありました。

でもナインのオイルはその問題を解決するマルチスタイリングオイル。

そのうえ使いやすく、保湿、植物由来98%以上で肌に優しいヘアオイルです。

公式YouTubeで使い方もアップしているので親切。

べつにウェットな髪型にしたくないんだけど・・・

という人でも量を調節すれば問題ありません。

少量ならナチュラルにスタイリングしつつ、指通りよく湿気に負けない髪型にもできます。

美容院帰りのような綺麗な髪型を作りたいならナインのオイルもありです。

mm・ミリオイルモイストとの違い
  • mm・ミリのオイルより¥1.320安い。
  • 洗い流さないトリートメントとしては非推奨。
  • スタイリング剤として推奨。
  • ウェットな質感にしやすい(N.エヌドットのオイルよりは軽い)
  • 発売が2019年。Amazonや楽天でさらに安く手に入る。

mm・ミリオイルモイストの口コミまとめ

article-img

mm・ミリオイルモイストを実際に使った人たちの感想が知りたい!

といった人に向けて参考になる口コミをまとめました。良い口コミはもちろん、悪い口コミもご紹介します。

良い口コミ

美容師さんの紹介で購入。とってもいい香りです。

とってもいい香りです。タオルドライしたあとにショートで2プッシュほど馴染ませて髪を乾かすとしっとりまとまります。香りもとばずふとした動作でほんのり香ってなごみます。いい女になった気分になれます…笑

出典:楽天市場

サイコーな香り

本っ当に香りがサイコーです!
ケラスターゼをずっと愛用していますが、ミリはさっぱりとした香り。
使い心地はロングで2プッシュづつ左右に使用していますが、それでも軽いです。

出典:楽天市場

ツヤ感を出せます

ツヤ感を出せます☺️表面のパサついた感じがなくなるので、ちゃんとセットした印象になり、お仕事用に朝のセットはとても楽チンです!オイルですが、さらさらしてます。ワンプッシュで十分ですが、長さや、好みで2プッシュでも足ります☺️

出典:CHOU CHOU

悪い口コミ

スタイリング剤として良いと聞き購入。

スタイリング剤として良いと聞き購入。
サラサラのオイルでとーっても良い香りです。
ロング髪の毛先に付けて香りを楽しもうと思いましたが、1時間も持ちません。
潤いもそこまで……
SHI○Oのヘアオイルは一日中ふんわり香り、その感覚で使ったので残念でした。
でもベタベタ感が無く、肌に付いても痒くなることも無いので良かった。

出典:楽天市場

美容師さんに勧められて2本目です。

美容師さんに勧められて2本目です。こちらアウトバストリートメントとして売り出しているみたいですが美容師さんからはウェットな質感を出すためのスタイリング剤として教えてもらいました。N.のポリッシュオイルよりも軽く、ベタつきを感じません。なのにちゃんとウェットな質感になります。嫌味のない優しい香りです。
アウトバストリートメントとして使用してみましたが、なんだかトリートメントオイルとして使うのは違う、、全く物足りませんでした。スタイリング剤として使うのをオススメします!

出典:楽天市場

コメント欄を見て初めて購入しました

コメント欄を見て初めて購入しました サラッとしたオイルでベタベタ感はあまり感じず少し物足りなさを感じたかな・・・

出典:Yahoo! ショッピング

香り、うるおい感が持続しない。洗い流さないトリートメントとしてはものたりない。しっとり感が足りない。

といった口コミもありました。

しっとりしすぎない。ということは同感です。

ですが、それ以上に香りが良く手触りも良いのでリピートしているという口コミもありました。

実際お客様からも香りが好評です。

個人的にもベタつきにくくてさらさらな手触りなるのと、熱から髪を守れる効果があるので満足しています。

まとめ

  • しっとり感はあまりない。
  • ベタつきにくい。
  • 指通り良くさらさらな髪にしたい人におすすめ。
  • アイロン、コテをつかう人にも良い。
  • 値段は¥4,400と高め。でもコスパもよく、リピートする価値がある。

さまざまなヘアオイルを使ってきましたが、総合的にmm・ミリオイルモイストは買って良かったと思えるヘアオイルです。

ナチュラル志向のヘアオイルはサロン専売品でたくさん出ています。

でも手触りがあまり変わらなかったり、ベタつきやすかったり、濡れ感がですぎてしまうこともありました。

髪質によって量の調節も難しく、つけすぎてしまうこともあります。

その点、mm・ミリオイルモイストは使いやすい。手触りがさらさらになるのが実感できたことが1番良かったです。

あとはヒートプロテクトがあるのが嬉しいところ。

mm・ミリのシリーズはほかのアイテムもたくさんあります。気になっているので使ってまたレビューを書いていこうと思います。

article-img