2022・2・1:【NEW】プロフィール・当ブログについて

【自分へご褒美におすすめ】高級ヘアケアブランド9選【高価格・高品質】

top-img

たまにはリッチなシャンプーとトリートメントを使ってみたい!

最高級の美髪ケアを試してみたい!

値段が高くても自分の髪に合う 1番良いヘアケアをしたい!

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 自分へのご褒美におすすめ】高級ヘアケアブランド9選【高価格・高品質】
  • 高級ヘアケアブランドを試してみてほしい理由
  • まとめ

こんにちは。フリーランス美容師の佐藤浩行です。この記事を書いているぼくは美容師歴10年ほど。現在はフリーランス美容師として活動しています。

ブログやSNSでヘアケアについて発信しています。

人気のヘアケアブランドを多数使ってきました。

今回紹介する高級ヘアケアブランドの定義として、

  • 高価格(相場:市販300〜1000円。美容室専売品1000~5000円。容量500ml)
  • 高品質(洗浄、コーティング、保湿、油分成分)
  • ブランド(主に美容室専売品。美容師の認知度が高い。高価格が多いため。

上記の3つをふまえて厳選しました。

さっそくご紹介していきます。

article-img

はじめに一覧でご紹介します。

  1. milbon PREMIUM Position(ミルボン プレミアムポジション)
  2. Aujua DIORUM(オージュア ディオーラム)
  3. KERASTASE CHRONOLOGISTE(ケラスターゼ クロノロジスト)
  4. EraL PREMIER(イーラル プルミエ)
  5. SHISEIDO SUBLIMIC ADENOVITAL(資生堂サブリミック アデノバイタル)
  6. MY HONEY REMEDY(マイハニーレメディー)
  7. HairTimecess 7D Plus(ヘアタイムセス7Dプラス)
  8. COTA COUTURE(コタ クチュール)
  9. oggi otto Drs(オッジィオット ディーアールエス)

順番に解説していきます。

milbon PREMIUM Position(ミルボン プレミアムポジション)

article-img

ブランドサイト

“世界の女性に向けたミルボン最高級ヘアケアブランド”

ミルボンは日本発の美容院専売品ヘアケアブランド。

ミルボンといえば、オージュアが人気です。

オージュアは日本人の髪質に合うように研究開発されたヘアケアブランド。

プレミアムポジションは世界の女性に向けたブランドです。

世界20カ国以上の女性のヘアダメージを解析して研究。2021年の6月に発売され、世界14カ国で取り扱っています。

美容師に信頼されているミルボン。オージュアのヘアケアアイテムだけでも、充分満足できる仕上がりです。

でもそのさらに上。

プレミアムポジションなら、『うるおい』『つや』『弾力』のある理想的な美髪になれるはず。

Aujua DIORUM(オージュア ディオーラム)

article-img

ブランドサイト

“オージュアの最高峰ヘアケアライン”

2019年3月に発売された新シリーズ。

エイジングによるヘアダメージのケアに特化したライン。オージュアのなかでも最も価格が高いです。

オージュアのエイジングケアラインは、「ディオーラム」「エクイアル」「イミュライズ」「タイムサージ」の4種類あります。

なかでもディオーラムが、エイジングヘアダメージケアに最も優れたラインです。

「いまのシャンプートリートメントで満足のいく仕上がりにならない」「オージュア使ってるけどあまり変わらない」といった人。

年々、髪の表面からポワポワと短い毛が出てきて気になっている。もっと良いダメージケアをしたい人におすすめの高級ヘアケアラインです。

KERASTASE CHRONOLOGISTE(ケラスターゼ クロノロジスト)

article-img

ブランドサイト

“ケラスターゼの最高峰ヘアケアライン”

ケラスターゼのクロノロジストは、髪の悩みを総合的にケアすることができます。

髪や頭皮の乾燥、ハリコシ、ツヤ、パサつき、ゴワつきなど、ほぼすべての悩みを包括的にケア。

強くてしなやかなツヤのある髪に導きます。

ケラスターゼは、「カラーダメージ」「くせ毛」「エイジングケア」などに特化したシリーズを展開しています。

シリーズすべてのテクノロジーを集約させて発売されたのがクロノロジストです。

アットコスメやアマゾン、楽天でも人気のケラスターゼ。使っている人も多いはず。

もっと良いものが欲しい、高価格の商品で失敗したくない人にとって試す価値ありのブランドです。

EraL PREMIER(イーラル プルミエ)

article-img

ブランドサイト

“最高級エイジングヘアケアブランド”

イーラルは、美容院専売品のエイジングヘアケアブランド。

イーラル最高峰がイーラルプルミエです。発売は2015年。2021年の2月にリニューアルされました。

希少性が高く、限られた美容院でしか取り扱うことができません。

イーラル独自のヘッドマッサージ技術や知識の習得も必須です。

値段は、医薬部外品シャンプー400mlで12,100円と高価格。

それでも美容感度の高い女性から人気が高く、リピートも多いです。

頭皮環境が気になる人はもちろん、髪のダメージや質感が気になる人にとって最高のヘアケアができます。

一度使ったら手放せなくなるかもしれません。

SHISEIDO SUBLIMIC ADENOVITAL(資生堂サブリミック アデノバイタル)

article-img

ブランドサイト

資生堂プロフェッショナル最高峰スカルプケアシリーズ”

資生堂の育毛ケアで人気のアデノバイタル。その新シリーズ。発売は2020年3月です。

アデノバイタルは、加齢による髪のハリコシ、ボリューム、薄毛や抜け毛、白髪の悩みに特化したブランド。

プロフェッショナル新シリーズのサブリミックはヘアケアに対応。髪も頭皮もトータルでケアできるシリーズです。

資生堂アデノバイタルが人気なのは、独自の薬用有効成分アデノシンが育毛、発毛を促し、改善する効果が期待できるからこそ。

育毛、白髪、抜け毛が気になる。という人にとくにおすすめ。

なかでも育毛エッセンスは美容院でも男女問わず人気のアイテムです。

資生堂のブランド力はもちろん、リピートも多いので信頼できます。

MY HONEY REMEDY(マイハニーレメディー)

article-img

ブランドサイト

“生ハチミツで洗う贅沢ヘアケアブランド”

マイハニーレメディーは、天然の生ハチミツを20%配合された、ハチミツで洗う贅沢なヘアケアブランドです。

2016年に発売。価格はシャンプー250mlで4,389円。

高価格帯でありながら美容感度の高い女性に人気があります。

ファッション誌でベストコスメに選ばれ、高級ホテルでもアメニティとして採用されています。

生ハチミツに含まれる190種類のビタミン成分、海洋深層水のミネラルの高い保湿力と補修効果で健康的な髪に導きます。

オーガニックにこだわった製品なので、全身にも赤ちゃんにも使えます。

天然成分、オーガニックにこだわる人にとってこれ以上ないほどの贅沢なヘアケアブランド。

自分へのご褒美としても、プレゼントとしても喜ばれる最高の逸品です。

HairTimecess 7D Plus(ヘアタイムセス7Dプラス)

article-img

ブランドサイト

“最高級美容機器メーカーが手がけるヘアケアライン”

ヘアタイムセスは、最高級美容機器メーカーのリュミエリーナが研究開発して発売したヘアケアライン。

リュミエリーナといえばレプロナイザーです。

ドライヤー、コテ、アイロンすべてが最高級の高価格。使えば使うほど髪が綺麗になると話題になりました。

ヘアタイムセスが発売されたのは2020年。美容機器のテクノロジーが集約されたホームケアアイテム。

同シリーズと併用することで効果的な美髪ケアをすることができます。

動物性成分、合成香料、合成着色料フリーで成分にもこだわっています。シャンプー300mlは5,280円と高価格。

リュミエリーナの美容機器製品を気に入って使っている人は併用してみるのもありです。

COTA COUTURE(コタ クチュール)

article-img

ブランドサイト

“コタシリーズの最上質ライン”

コタは、ミルボンと並ぶ上場企業。美容院専売品メーカー。

頭皮、ヘアケアアイテムが充実しています。髪の悩みを広く対応できるシリーズばかりです。

コタクチュールは、2021年の5月に発売された最上質ライン。

高保湿と高補修力に優れたヒアルロン酸、ケラチンを豊富に含まれています。

手触りの違いを実感できる上質な内容成分とジャスミン、ローズ、アンバーの上品な香りが人気で口コミ高評価が多いです。

限られた美容院でしか取り扱えない希少性もあります。

種類は3つ。さらさら、しっとり、ハイダメージ用と質感やダメージに合わせて選ぶこともできます。

頭皮にも優しく、ヘアケアとしても手触りの違いがわかるほどの優れた製品。

最上質のヘアケアを試してみたい、髪質改善したい人におすすめです。

oggi otto Drs(オッジィオット ディーアールエス)

article-img

ブランドサイト

“高濃度美容液で洗う魔法のシャンプー。最上級シリーズDrs”

高濃度美容液40%以上配合の魔法のシャンプーとして人気のオッジィオット。

オッジィオットの最上級ラインがDrsです。

全国で1%の美容院でしか取り扱い許可されていない希少性。本物志向のブランド。

Drsは「美容」と「医療」の相乗効果で年齢に囚われない健康的で美しい髪と頭皮に導きます。

研究開発には医療チームも監修。オッジィオットが手がける最上級なら信用できます。

髪のダメージ補修と頭皮のトラブル、ハリコシ、ボリュームを改善したい人におすすめ。

髪と頭皮の上質な処方箋と言えるほど優れた製品です。

高級ヘアケアブランドを試してほしい理由

article-img

高級ヘアケアブランドをご紹介した理由はひとつ。

自宅のヘアケアで「いつもと髪が違う」ということを実感してほしいからです。

美容院帰りは髪の手触りやツヤも違うはず。

それはカット、カラー、サロントリートメントや仕上げかただけの効果ではありません。

美容師が選び抜いたシャンプーやトリートメントを使っていることもひとつの要素です。

自宅でも良質なヘアケアアイテムを使っている人は、美容院に来られるたびに髪が綺麗なっているのがわかります。

美容院が帰りのような手触りとツヤを持続するためには良質なものを使うことは大切です。

髪の違いが実感できるほど、髪は綺麗になり、ヘアケアが楽しくなります。

高級ヘアケアブランドのアイテムは、「いつもと髪が違う」と実感できるものばかり。

「髪をもっと綺麗にしたい」を叶えるために騙されたと思って試してみてください。

でも、高いものが良いとは限らないでしょ?

という疑問があるはず。

確かに合う合わないも、安くて良いものもあります。

でも、安いものほど髪や頭皮に合う合わないがはっきり出やすいものです。

安いということは、「安くても問題なく利益がでる」ということ。

単価の安い石油由来の洗浄成分など、内容成分のコストを抑えれば価格を安くすることもできます。

質がイマイチな内容成分を使えば、合わない人も多くなります。

安いからと買ってみてガッカリした経験は何回もあるはず。

そのたびお金もかかりますし、時間も無駄になってしまいます。

買う前に口コミなどをよく調べたり美容師に相談してみる。堅実な人ほど良質なものを長く使っています。

安さに飛びつくのではなく「満足度が高いもの」「長く使う価値があるもの」を使いましょう。

まとめ

  • 自分へのご褒美におすすめの高級ヘアケアブランドは9つ。
  • プレミアムポジションディオーラムクロノロジストイーラルプルミエサブリミックアデノバイタルマイハニーレメディーヘアタイムセス7DプラスコタクチュールオッジィオットDrs
  • 高級ヘアケアブランドを試してほしい理由は1つ。
  • 自宅のヘアケアで「いつもと髪が違う」ということを実感してほしい
  • 安さに飛びつくのではなく「満足度が高いもの」「長く使う価値があるもの」を使いましょう。

高級ヘアケアブランドを厳選してご紹介しました。

どれも試す価値ありのブランドです。

最高峰のヘアケアブランドはこんなにも手触りが変わるのかと実感できます。

美容師を長く続けていても、驚くほど違いがわかるものがたくさんあって楽しいです。

いろんなものを試して記事にしていこうと思います。

手触りが変わり、見た目のツヤも変わると自信がつきます。

そのうえ人からの印象も変わります。

高級ヘアケアアイテムが増えているのは、若々しさ、清潔感、美しさ、魅力などなど美髪で得られるメリットが多いからこそ。

忙しく過ぎる毎日だからこそ、綺麗な髪で自信が身につくようなご褒美を自分に与えてあげましょう。

article-img