2022・2・1:【NEW】プロフィール・当ブログについて

【男性へのプレゼントにおすすめ】お洒落なヘアケアブランド7選

top-img

彼氏、旦那、友人にヘアケアを贈りたいけど、どれにしようか迷う。

毎日使える実用的なものを贈りたい。

男性向けのお洒落なヘアケアブランドが知りたい。

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 男性へのプレゼントにおすすめ】お洒落なヘアケアブランド7選
  • 男性へのプレゼントにヘアケアアイテムがおすすめな理由
  • まとめ

こんにちは。フリーランス美容師の佐藤浩行です。この記事を書いているぼくは美容師歴は10年ほど。現在はフリーランス美容師として活動しています。

男性向けは少ないですが、ブログやSNSでヘアケアについて発信しています。

自分用としてさまざまなヘアケアブランドを使ってきました。

男性目線でお洒落なヘアケアブランドをセレクト。使って満足できるものをご紹介していきます。

article-img

はじめに一覧でご紹介します。

  1. BULK HOMME・バルクオム
  2. N. homme・エヌドットオム
  3. THREE・スリー フォー メン ジェントリング
  4. Aesop・イソップ
  5. ELEVATE・エレベート
  6. RETØUCH・レタッチ
  7. THEÓ FREIMAN & STYLING・ジオ

それぞれ見ていきましょう。

おすすめ①:BULK HOMME・バルクオム

article-img

【公式】BLUK HOMME

一言でいうと

メンズスキンケアブランドの金字塔

木村拓哉さんがCMしている日本発のメンズスキンケアブランド。

バルクオムのシャンプーは、世界最大級の美容展示会でヘアプロダクト部門グランプリを受賞している実績があります。

メンズケアで最も認知度が高いはず。

スキンケアブランドですが、ヘアケアも充実しています。

  • シャンプー:ノンシリコンでアミノ酸系の洗浄成分。こだわりの美容成分も配合。フローラルでフルーティな香りが人気。
  • トリートメント:髪と頭皮に使える。保湿、補修、保護成分を配合。
  • 頭皮用美容液:コラーゲン、センブリ、ユーカリなどの保湿効果、発毛促進、脱毛予防、血行促進、消臭作用が期待できる。

実績、ブランド力、こだわりの成分、口コミすべて言うことなし。

男性美容の第一歩に打ってつけのメンズケアブランドです。

おすすめ②:N. homme・エヌドットオム

article-img

【公式】CHOU CHOU

一言でいうと

機能性に優れたメンズスタイリングシリーズ

女性のスタイリングケアで有名なエヌドット。メンズシリーズも展開しています。

従来のスタイリング剤はバッチリ髪型をキープすることに特化したものばかり。

でも今の時代は違います。

男性も髪のツヤや手触り、頭皮環境を整え、自然体で清潔感のある印象を重視しています。

エヌドットオムは髪のケアをしながらスタイリングができる。さらに従来よりもスタイリング剤が洗い流しやすいです。

健やかな頭皮環境を保つことにつながります。

おすすめは3つ。

  • シアクリーム:なめらかな手触り。ワックス特有のごわつき感が抑えられている。センターパートの髪型と好相性。
  • アクアグリース:程よいセット力。ウェットな質感でツヤがでる。パーマでパサつきが気になる人に◎
  • ジェルバーム:ジェルタイプ。セット力、キープ力が強くテカりあり。ベリーショートにおすすめ。

髪のツヤは清潔感のある印象をあたえます。

ツヤは若々しさや手入れが行き届いている感があります。

逆に、ボサボサ髪は不潔な印象をあたえるひとつの要因。

エヌドットオムは、今の時代に合った綺麗で清潔な髪型づくりに貢献してくれます。

経験談ですが、男性でも髪のツヤを褒められると嬉しいものです。

おすすめ③:THREE・スリー フォー メン ジェントリング

article-img

【公式】THREE

一言でいうと

快適✖️品の良い印象に導くナチュラルヘアケアブランド

スリーは女性向けオーガニックコスメブランドとして有名。

男性にもおすすめです。

メンズスキンケアはもちろん、ヘアケアもあります。

男性特有の髪や肌のベタつき、テカりなどの悩みを解決に導く優れたアイテムばかりです。

  • シャンプー:ボタニカルで爽やかな香り。頭皮や髪に優しいノンシリコン。天然由来成分94%配合。乾燥肌、敏感肌の方に◎。
  • コンディショナー:天然由来成分95%配合。さらさらな質感に仕上がる。優れた保湿力。頭皮マッサージも効果的。
  • ヘアクリーム:天然由来成分97%。保湿、エモリエント成分(潤いを保ち肌を柔らかくする)配合のクリーム状のスタイリング剤。セット力は弱く、さらさら質感に仕上がる。男女で使える。

快適✖️品のある印象に導く、優れたオーガニックブランド

豊富な天然由来成分や、髪と頭皮に優しいヘアケアアイテムは男性にこそ必要です。

男性はとくにベタつきやテカりが出やすい。疲れやストレスを感じると皮脂が分泌されて頭を触ったり、掻いたりする回数増えます。夕方にはベタベタして不快感や匂いも気になり出します。

髪や頭皮の環境を整えることで快適な毎日や品のある印象に近づけるはずです。

おすすめ④:Aesop・イソップ

article-img

【公式】Aesop

一言でいうと

男女でシェアできる高品質オーガニックブランド。

イソップは男女におすすめのオーガニックブランドです。

モノトーンで洗練されたデザイン。高品質の植物原料。効果的な抗酸化成分を研究開発されたこだわりアイテムが揃っています。

フェイシャル、ボディ、ヘアケアなどトータルの美容製品を取り扱い、男女ともに自分用、ギフト用としても大人気です。

ヘアケアでおすすめは3つ。

  • シャンプー:ほとんどの髪質と頭皮用。抗炎症、かゆみ防止、シワやたるみの改善効果が期待できる。シトラスのさやかな香り。
  • コンディショナー:ほとんどの髪質用。アミノ酸による保湿効果でうるおいの補給。なめらかな手触りに仕上がる。
  • ヘアスカルプモイスチャーマスク:髪と頭皮の集中コンディショニングマスク。やわらかくてツヤのある髪に仕上げ、頭皮の乾燥やフケを防ぐ。

ヘアケアも合う合わないがあります。

でもイソップなら合っても合わなくて、シェアして使えるのが良いところです。店舗もお洒落なので一緒に足を運ぶのおすすめ。

センスの良いプレゼントをしたい人におすすめのブランドです。

おすすめ⑤:ELEVATE・エレベート

article-img

【公式】ELEVATE

一言でいうと

医薬部外品シャンプー。毛髪科学特化のメンズヘアケアブランド。

エレベートは、美容専売品メーカー、デミのメンズケアブランド。

デミは毛髪科学の研究を30年間取り組んでいる老舗メーカーです。

女性向けではフローディアが人気。男性はウェーボなどのスタイリング剤が人気です。

エレベートのシャンプーは医薬部外品で有効成分が配合されていて健康的な髪と頭皮をサポートしてくれます。

おすすめは4つ。

  • 1F(シャンプー):医薬部外品でノンシリコン。かゆみ、フケを防ぐ有効成分配合。保湿、抜毛抑制、脱臭効果も期待できる。香りはシトラス。
  • 2F(スキャルプトリートメント):頭皮のニオイ、皮脂を吸着して洗い流す。頭皮をやわらかくして髪にハリコシを与える。やみつきになるスッキリさ。
  • 3F(頭皮用美容液):アウトバス用。保湿、柔軟効果をあたえる有効成分配合。
  • 10F(ハードワックス):皮脂をおさえる独自技術でスタイルキープ。グリーンフローラルの香り。

多くの美容師に信頼されているメーカー。

エレベートも毛髪科学の研究が生かされています。

男性の健康的な髪や頭皮を守る。毛髪科学技術特化のブランドです。

おすすめ⑥:RETØUCH・レタッチ

article-img

【公式】RETØUCH

一言でいうと

男性美容初心者にも優しいアイテム✖️ノウハウが身につくブランド

レタッチは、有名美容師でYouTubeでも活躍されている宮永えいとさんが手がけるメンズコスメブランド。

「大人男子の身だしなみをアップデートする」ことがコンセプト。

YouTubeでは、メンズ美容やファッション、コミュニケーションまで大人男子の身だしなみをアップデートするためのノウハウが満載です。

美容初心者でも試してみたくなるものばかり。アイテムの使い方やスタイリングも参考になります。

商品ラインナップは3つ(2021年12月グリース発売

  • BB Cream:カラー2種類。クマ、毛穴、ニキビ跡、青ヒゲなどを隠すのに便利。軽いつけ心地。違和感なく健康的な肌にみせる。日焼け防止効果あり。
  • Lip Cream:塗ってる感なし。高保湿。持っていたくなるようなミニマルでスタイリッシュなデザイン。
  • HAIR BALM:美容成分80%。オイル以上ワックス以下のナチュラルな仕上がり。センターパートやマッシュの髪型に使いやすい。さわやかなハッカの香り。

動画でも解説してくれています。

2、30代の男性にとくにおすすめです。とくに清潔感、身だしなみを気にしているはず。

慣れない仕事で疲れが溜まったり、見えたり、言われたりすることも多い世代です。

いつまでも若々しく健康的な大人男子でいたい。いて欲しい。清潔感、身だしなみを整えたいという人におすすめのブランドです。

楽天やアマゾンで販売していません。

取り扱いの詳細は公式サイトから。

おすすめ⑦:THEÓ FREIMAN & STYLING・ジオ

article-img

【公式】CHOU CHOU

一言でいうと

男性の魅力を引き立て、コンディションを整えるハイエンドプロダクト

美容専売メーカールベルのハイエンドメンズケアブランドシリーズ。

ルベルの女性向けブランドでは、シーソーやモイが人気です。

ジオ フレイマンは、男性特有のスキンコンディションからヘアスタイリングまでトータルにケア

香りが特徴的で、男性の魅力を引き立ててくれます。

おすすめは3つ。

  • クレンジング・シャンプー:さっぱりとした洗い上がり。頭皮に優しく、炎症などの頭皮トラブルを防ぐ。男性の魅力を引き立てるアプリコットの甘い香り。
  • ルークウェイク・スキャルプトリートメント:頭皮用トリートメント。過剰な皮脂をコントロール。髪のハリコシ、頭皮のコンディションを整える。マッサージも効果的。
  • ワックス・ソリッドホールド:ハードワックス。強力なセット力とホールド力。髪型を長くキメたい人におすすめ。ほんのり甘いフローラルフルーティの香り。

男性は魅力的でいたいはず。

ジオ フレイマンの特徴的な甘さのある香りが魅力を引き立ててくれます。パッケージデザイン、成分もこだわり抜かれたものばかり。

褒められたり、自分の印象が変わっていくことで美容が楽しくなっていきます。

男性の魅力を引き出すサポートとして最適なプロダクトです。

男性へのプレゼントにヘアケアアイテムがおすすめな理由

article-img

なぜ男性にヘアケアアイテムがおすすめなのか、理由を解説します。

理由は3つです。

  • 印象は髪で決まる。
  • 思っているよりも男性は髪を気にしている
  • 良いものは使い続ける性分

ひとつずつ見ていきましょう。

印象は髪で決まる

髪があたえる印象は顔より大きい。

人は正面で向かい合うよりも、横顔や後ろから見られることが多いです。

通勤中やデスクワーク、接客などの仕事中は圧倒的に横や後ろを見られています。

もちろん、顔も大切。フェイシャルケアも必要です。

でも、顔は時間がかかります。

吹き出物やクマなどは一朝一夕で変えることができません。男性にファンデーションやコンシーラーはハードルが高いです。

だからこそ、まず髪です。

髪はすぐに香りや髪型を変えることができますし、ハードルも低い。

ヘアケアアイテムは男性も使いやすく馴染みがあります。

清潔感のある印象づくりは、髪から始めるほうが良いです。

思っているよりも男性は髪を気している

でも、彼氏、旦那と出かけるとき帽子を被ったり、ワックスもつけないからあまり気にしてないように見えるけど、、、。

と、思う人もいるかも知れません。

でも、あなたが思っているよりも気しているはずです。

男性にとって年齢を重ねるごとに深刻な悩みが増えていきます。

それが抜け毛、薄毛、ボリューム、においです。

30代のぼく自身も生え際や頭頂部の薄毛、ボリューム、ハリコシが気になっています。

美容室に行けば頭皮のにおいも気になりますし、必ず薄毛のことを相談します。

メンズケアのテレビCMや広告が増えているのも納得です。

パートナーの方も、気にしていないように見えて気にしているかも知れません。

さりげなく髪のこと聞いてみたり、頭皮用美容液を使っているか見てみるのも良いでしょう。

良いものは長く使い続ける性分

男性は気に入ったら長く使い続けます。

実際、女性よりも男性は美容院を変えずに通い続ける傾向があります。

気に入れば使い続けます。

選ぶこと自体が手間と感じる人も多いので、選んであげるのも嬉しいはず。

お洒落で良質なヘアケアブランドをプレゼントすれば使い続けてくれる可能性が高いです。

髪も頭皮もいつまでも若々しく健康的でいるためも、ヘアケアアイテムは使い続けることが大切。

気づけば使い続けてくれるような良いものを選んで贈ってあげましょう。

まとめ

  • 男性へのプレゼントにおすすめのお洒落なヘアケアブランドは7つ。
  • バルクオム、エヌドット、スリー、イソップ、エレベート、レタッチ、ジオ
  • 男性にこそヘアケアアイテムが必要な理由は3つ。
  • 印象は髪で決まる。思っているよりも男性は髪を気にしている。良いものは使い続ける性分。

お洒落なヘアケアブランドを厳選してご紹介しました。

ヘアケアは清潔感のある印象を保つために大切です。

不潔な人ほど髪はボサボサ、頭皮はベタベタでニオイます。

そうは絶対になりたくないですし、なって欲しくもないですよね。

つねに清潔で身だしなみ整った男性でいられるように、成分も良くてお洒落なものを贈って一緒に美容を楽しみましょう。

article-img