こんにちは。フリーランス美容師の佐藤浩行です。
この記事では、
美容師の仕事の『コンセプト・こだわり』
を解説します。
大事かも。と思ってまとめました。良かったらご一読ください。
目次
【コンセプト】フリーランス美容師・佐藤浩行の仕事

「今のあなたらしい髪」に似合わせる美容師
散々悩みましたが、コンセプトはこれでいきます。
解説します。
「今のあなたらしい髪」
らしさ=自分の価値観を大切にすること
らしさについては上記です。
今のあなたらしい髪とは。
「こうありたいと思う自分」を実現するための髪(髪型)です。
- 「こうなれたら嬉しい」
- 「こんな自分なら好きになれる」
- 「こう褒められたい」
など。理想の自分があるはず。
でもそれは、好きな洋服の色が変わるように、年々変わっていくもの。
今の理想とする自分。
今のあなたらしい髪(髪型)づくりをサポートします。
髪の似合わせ
髪を似合わせるには、下記の3つが大切です。
- 「顔型と髪質」
- 「気分と気持ち」
- 「日頃のスタイリング」
上記にフィットできれば、
「似合っていると言われるけど、なんかしっくりこない」
がカバーできます。
顔型の悩みはおもに下記です。
- 丸顔
- エラハリ
- 面長
これらを考慮して髪をつくります。
たとえば、前髪をつくるか、つくらないか。顔まわりの髪を長く残すか、短くするか。など。
髪質は基本的に生かします。
髪質・くせ毛=唯一無二の個性
せっかくなら矯正するのではなく、あなただけの良い髪質を楽しみませんか?
やわらかくて、ふんわり軽やかに動く髪をつくります。
正直、髪の似合わせはこれが1番重要です。
- 可愛く
- 格好よく
- 色っぽく
- 活発に
- 個性的に
趣味も趣向も環境も変わるように、なりたい雰囲気(こう見られたい)も変わります。
でもこればっかりは、本人にしかわかりません。
「なりたい雰囲気」を伝えるのはなんだか小っ恥ずかしいもの。
そういう方はできる限り「髪の画像」のご用意を(3枚あれば十分)
画像の「気に入っているところ」をお伝えください。
今あなたがなりたい雰囲気に合わせて髪をつくります。
普段、乾かすだけなのか、ブローするのか、アイロンするのかを確認します。
自宅で再現できるようにするためです。
よく「美容師さんだからできる」という話があります。
この差をうめるために似合わせやアドバイスします。
たとえばメイク。見たり、聞いたり、何度もやってみて上手くなる。
髪も同じ。スタイリング方法はいつでも気軽に聞いてください。レクチャーします。
「今のあなたらしい髪」に似合わせる美容師に。
自分の価値観を大切に髪をつくっていきましょう。
【こだわり】フリーランス美容師・佐藤浩行の仕事

美容師の仕事を提供する際のこだわりは下記です。
- 『マンツーマン』
- 『髪質を生かす』
- 『ダメージレス』
- 『似合わせ』
- 『ヘアケア』
おもに技術がメインです。解説します。
『マンツーマン』
ご来店からお帰りまで責任を持って担当します。
「余裕をもって丁寧な技術を提供したい」
髪が切れるようになり始めた時から思っていたこと。
フリーランスになって良かったことです。
『髪質を生かす』
- 縮毛矯正
- ブリーチ
上記をぼくから勧めることはありません。
デメリットが大きいという考えです。
- 「硬く真っ直ぐで丸みが出づらい」
- 「ナチュラルな色で髪を染めても赤くなる」
- 「ダメージが大きい」
- 「色落ちが早い」
- 「パーマのリスクが高い」
ダメージが原因で「これは難しい」をなくしたい。
「くせ毛だから、縮毛矯正かけましょう」ではなく、生かすことで素敵になるように髪をつくります。
もちろん、縮毛やブリーチを「やってみたい」いう方はやります。
『ダメージレス』
髪へのダメージを抑えて、いつまでも手触りの良い髪を目指します。
ダメージレスへのこだわりは下記です。
- リタッチカラー提案
- 商材
- 薬剤選定
- 処理剤
- 美容家電
髪が痛むと「理想的な髪(髪型)」を保つことが難しくなる。
髪の色落ちや髪型のもちなどに影響します。
いつまでも「やわらかい手触り」「艶」「まとまり」の良い髪をつくります。
『似合わせ』
前述した「髪の似合わる3つのポイント」を指針に技術を提供します。
ヘアケア、スタイリングなどで聞きたいことはLINEでもサポートします。
お気軽にご連絡を。
『ヘアケア』
「ヘアケアは土台づくり」
理想の髪(髪型)をつくるための土台です。
そのためにぼくが提案、提供できることは下記です。
- 上質なサロントリートメント
- 頭皮の健康を保つヘッドスパ
- ヘアケア情報ブログ
- 矯正、またはそれに近いメニューは非推奨
- LINE等サポート
ヘアケアだけでは「理想的な綺麗な髪」をつくれません。
逆に、カットやカラーだけでもつくれない。
365日綺麗な髪をつくる、保つお手伝いをいたします。
『髪』で影響されているモノ・コト

コンセプトやこだわりを決めるに際に、ぼくが影響をうけたモノやコトをご紹介します。
書籍

雑誌のヘアページを専門につくるヘアライターの佐藤友美さんの書籍。
美容師の方ではありません。
でも髪(髪型)の「似合わせ」「印象」「ヘアケア」などとてもわかりやすく解説されています。
あらためて髪を大切にしようと思える内容ばかりです。
ぼくが大きく影響されている「髪へ考え方」の教科書です。
前職
前に勤めていた美容院。
後輩、先輩、社長の接客や技術や考え方に影響をうけて今があります。
- 丁寧なシャンプー
- 髪質を生かすカット技術
- 接客
など。挙げればキリがないほどです。
お客様
お客様に言われたコト。
「矯正するとかではなく、髪の素材そのままを綺麗に似合うようにしてくれる」
と、褒めていただきました。とても嬉しかったのを覚えています。
そういった考え方や技術を大切に、美容師の仕事をすること。
今回決めたコンセプトやこだわりを提供していきます。
ご予約は下記の媒体で承ります。


